武蔵小杉の武術クラブ
横浜JKD練習会 HOME
__トライアーム__

2025.10.7更新


徒手技法

武器技法

総合技法











コロナ対策強化について

コロナ再流行につきまして、練習会では感染予防対策を強化します。

メンバー(体験者含む)は以下の項目を必ず順守して下さい。

「体温37•0以上ある時、喉の痛み、味覚不良、体熱感、倦怠感、この他普段と違う体調不良のある時は練習会参加禁止」

宜しくお願いします。


メンバー募集

横浜JKD練習会は2020年から活動している少人数の拳法&棒術の武術練習クラブです。武蔵小杉を拠点にしています。

現在新メンバーを募集しています。

当会は純粋にトライアームの武技習得、上達を目的に活動しています。
本物のジークンドー、フィリピン武術をお求めの方は正式な道場をお勧めします。




曜日・時間

「徒手技法(拳法)」
第1・3日曜日 9:00~12:00

「武器技法(棒術)」
第2・4火曜日 19:00~21:00

「総合技法(拳法&棒術)」
第2・4土曜日 9:00~12:00



費用・持ち物

毎回施設使用料 500円
(高校生は徴収なし)
(令和8年より月謝制となります)

運動着、室内シューズ、手袋、マスク(着用自由)、タオル、ドリンク

入会後はオープンフィンガーグローブ、レガース、各種武器を用意して頂きます。


募集条件

高校生~50歳台くらいまでの男女。
スポーツ•武道経験者。
初心者(根性のある方限定)
礼儀正しく、一般常識のある方。
月6回の練習に休まず参加する気概のある方希望。
(初心者へアドバイス⇒全く運動経験がなく、体力に自信のない方は正式な師範、指導員のいる道場をお勧めします)


練習場所

川崎市生涯学習プラザ
1階 101活動室

神奈川県川崎市中原区今井南町
28-41

東急東横線武蔵小杉駅、元住吉駅から徒歩15分

体験

ご希望の方はページ一番下の申込みフォームから連絡の上「徒手技法」の日に体験に来て下さい。
見学不可。女子更衣室は3階にあります。
(武器技法の日はメンバーのみ)

重要⇒現在コロナ対策継続中
体温37・0以上、喉の痛み、倦怠感、体熱感、普段と違う体調不良のある時は体験不可。

※2023年6月より練習中のマスク着用は各自の自由とします。




トライアームについて

  • 三つのコンセプト「シンプル」「ダイレクト」「プラティカル」を元に徒手拳法のジークンドーと棒術のフィリピン武術エスクリマを融合して再編成。
    仕事で時間の取れない社会人や、勉学に忙しい学生でも効率的に習得出来るように、シンプルな形式の基本と型を設定し、反復練習によってダイレクトに上達を目指すプラティカルな新しいスタイルの現代武道(武術)です。


    「徒手技法(拳法)」「武器技法(棒術)」「総合技法(拳法&棒術)」の三法で構成しています。徒手と武器の技術を共通の操作法で統一し、両方をバランスよく練習することによって技術習得の完成を目指します。


  • 「徒手技法(拳法)」
    ※ストライキング(打撃)
    ※トラッピング(組手)
    ※グラップリング(組討)
    徒手技法は以上の三つの技で構成しています。


    「武器技法(棒術)」
    ※ロングスティック(4尺棒)
    ※ミドルスティック(カリ棒)
    ※ショートスティック(短棒)
    武器技法は3種類の長さの武器で構成しています。
    この他にダガー・ナイフ術も合わせて練習します。


    総合技法は徒手と武器共通の型で構成しています。


    徒手、武器共に三つの基本技
    「ストレート・スラスト」
    「フォア・スイング」
    「バック・スイング」
    を攻撃、防御両方の中核の技術としています。


  • トライアームは横浜JKD練習会式武術のスタイルを指す名称です。「三つの武器を操る拳法」という意味で使っています。
    和名は「三叉槍拳法」です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

練習内容

トライアームは武術として人を傷付ける事ができる危険な技術を練習します。
この事を心に置き、メンバーは礼儀正しく、一般常識を持って真摯な態度で練習に臨みます。
(伝統武道ではないので稽古とはいいません)

練習内容は日本武道に倣って基本と型を重視します。
この基本と型こそがトライアームの全てであり、時間をかけて基本と型を反復練習する事によって、武術をこなす体を作り、トライアームスタイルの基礎を築いていきます。


【トライアームの型】
全て徒手・武器共通

___基本型___
共通平行基本動作
体捌き基本技
実用基本技

___共通の型1___
追撃の型一段/二段各3種
衝突の型一段/二段各3種
近接の型一段2種/二段4種
死角の型4種

___共通の型2___
水平バインドの型
垂直バインドの型
防御カバリング型
防御ドッジング型

___トラッピング型___
スピア16ナンバリング型
バインド基本型数種




練習内容は以上の型を元に組み立てています

詳しくはブログを確認して下さい。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
横浜JKD練習会ブログ
武術トライアーム
活動記録

今後のスケジュール


2025年 10月(6回)

「徒手技法」拳法
日曜日〈体験可能〉
5日   9:00~12:00
19日 9:00〜12:00


「武器技法」棒術
火曜日〈メンバー限定〉
14日  19:00~21:00
28日  19:00~21:00


「総合技法」拳法&棒術
土曜日〈メンバー限定〉
11日  9:00~12:00
25日  9:00~12:00



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2025年 11月(6回)

「徒手技法」拳法
日曜日〈体験可能〉
2日   9:00~12:00
30日 9:00〜12:00


「武器技法」棒術
火曜日〈メンバー限定〉
11日  19:00~21:00
25日  19:00~21:00


「総合技法」拳法&棒術
土曜日〈メンバー限定〉
8日   9:00~12:00
22日 9:00~12:00



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2025年 12月(4回)

「徒手技法」拳法
日曜日〈体験可能〉
7日   9:00~12:00
21日 9:00〜12:00(練習納め)


「武器技法」棒術
火曜日〈メンバー限定〉
16日  19:00~21:00


「総合技法」拳法&棒術
土曜日〈メンバー限定〉
13日   9:00~12:00




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2026年 1月(5回)

「徒手技法」拳法
日曜日〈体験可能〉
18日 9:00〜12:00


「武器技法」棒術
火曜日〈メンバー限定〉
13日   19:00~21:00 
27日   19:00〜21:00


「総合技法」拳法&棒術
土曜日〈メンバー限定〉
10日    9:00~12:00(練習始め)
24日    9:00〜12:00





メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

練習会のルール

『練習会のルール』
安全、円滑で楽しく練習するためにメンバーは三つのルールを厳守して頂きます。


◉メンバーは各自で体作りに努める事

技術の裏打ちは力です。怪我の予防は鍛えられた肉体でのみ可能です。
鍛錬のない体では武術をこなすことは不可能だと心得て下さい。


◉メンバーはキャプテンの指導に必ず従う事

技の掛け合いでは必ずキャプテンの指導通りに実施しなければなりません。とくに初心者相手に指導と異なる技を掛けた場合、重大な事故に繋がる恐れがあります。


◉メンバーは必ず正しい基本動作を習得する事 (共通平行基本動作)

トライアームは基本と型の繰り返しで上達を目指します。一番最初に行う基本動作が正しくなければ、あとに続く練習は全て間違った動きになってしまいます。
この基本動作を理論と実践の両方から身に付けて下さい。



この三つのルールに従って頂けない方は練習会に参加出来ません。



トライアーム体験を考えておられる方へ

練習はまじめに真剣に行っています。運動量は他道場と比べて多いと思います。
技術も初心者には難しいかもしれません。習得には長い年月がかかります。
体験に来られる方はトライアームをやりたいと強く希望される方のみとします。

そして月6回の練習に休まず参加する気概のある方を希望します。

〈アドバイス〉
トライアームの体験を希望する方は先に正統、正式な師範、指導員のいる武道、武術、格闘技の道場の見学、体験をお勧めします。その上でまだトライアームをやってみたいという思いが変わらない時は体験に来て下さい。


キャプテンのプロフィール

永井宏典(はぐれヒロ)

武道歴
ボクシング、柔道、日本拳法、フルコンタクト空手、合気道

ジークンドーとフィリピン武術エスクリマの修行歴十数年。
道場在籍時に都内各所、横浜のカルチャースクールで数年間の講師経験があります。
現在は団体無所属。

普段は福祉介護を生業とする普通のオジサンです。



《横浜JKD練習会ヒストリー》

2020年 6月 友人と横浜JKD練習会を立ち上げサークル活動開始。
日吉、自由ケ丘のスタジオを借りて月2回のレッスン。

2022年 9月 ホームページ開設に伴いジークンドーから名称をトライアームに変更。
練習場所を現在の川崎市生涯学習プラザに限定。徒手と武器術の月4回のレッスン

2024年 8月 総合技法の日を増やして月6回のレッスン。在籍メンバー8名となる。
9月28日でトライアームとしての活動2周年。

2025年 6月 練習会発足5周年

2025年7月 練習会の体裁をサークルからクラブに昇格。更なる「基本と型の繰り返しで上達を目指す」練習コンセプトを推進する。

体験申込み


フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信